ナカシマプロペラ株式会社は、2023年の新オフィスの竣工に合わせ、ATENのVK2100 コントロールシステムを利用した会議室の管理システムを導入しました。VK2100の採用により、タブレット端末を用いた直感的なGUIで複数のA/V機器を一元管理できるようになり、機器の操作の標準化と準備時間の短縮を実現しています。2階プレゼンテーションルームでは、プロジェクター2面やシーリングマイク、無線の投影機器を統合し、8階ホールでは120型スクリーンや高輝度プロジェクター、ワイヤレスマイク、PTZカメラによる配信機能を備えるなど、研修・講演・ウェビナー配信まで幅広い利用シーンに対応可能な環境を構築しました。これにより、運用効率化を実現し、将来のワークスタイル変革に資する先進的な会議室のインフラが整備されています。
(施主:ナカシマプロペラ株式会社 販売会社:株式会社ナック)

【ナカシマプロペラ株式会社 総務部 太田 健様】
ATEN製品を導入した背景
Q. 弊社製品のVKシリーズを御社の会議室で導入された背景を教えてください。
太田様:
AV機器のコントロールに慣れていないと、マイクや電源スイッチなど、どの機器にどのような役割があるかがわからないと思います。そうした課題を解消し、直感的にわかるようにするため、導入をしました。機器を利用する従業員の手間を減らすことと、準備が早くでき、すぐに打ち合わせに入れるという生産性の向上が導入の主な目的となります。導入したコントロールシステムの操作するタブレット端末では、アイコンの表示でわかりやすくなっており、使いやすいです。
【コントロールシステムの操作端末】
Q. 弊社製品の導入前に検討された製品はありましたか。
太田様:
特に他社との比較はしませんでした。既にナカシマプロペラ本社の工場でもATEN製品の映像系のコントロールを導入している実績があったので、イメージはつきやすかったのです。それまでの実績をふまえてATEN製品を選定し、導入を決めました。
オフィス設計と同時に導入を検討
Q. いつ頃からコントロールシステムの導入を検討されていたのでしょうか。
太田様:
当社のビルは2023年に竣工したのですが、建物の設計と同時進行でした。ビルに入居するグループ各社で、どういう働き方をしたいかを全体で考える機会を設けて検討しました。その結果、会議室や人が集まれるような大きなホールの要望が挙がりました。あわせてオフィス空間の効率化にも取り組んでいます。自分たちが働きやすい環境を目指して、より利便性が高いシステムが必要と考えて、ATEN製品の導入を決めました。
利用状況
Q. ご利用いただいている場所と製品をお聞かせください。
太田様:
2階のプレゼンテーションルームで、プロジェクター、スクリーンの操作と音響機器の音量の調整などに利用しています。特に使用頻度が高いのがこちらです。ここでは、プロジェクター2面、シーリングマイク、スピーカー、USBデバイス接続などの多様な機器をATENのAVコントロールシステムで一括管理しています。壁面ホワイトボードや無線での投影機器も活用し、商談や社内外のワークショップにも活用できる環境が整っています。
【2階のプレゼンテーションルームの利用風景】
8階の食堂兼会議室では、同様にコントロールシステムを使用しているほか、照明のコントロールもしています。8階は広いホールなので、他社の方を招いての打ち合わせや社内研修、月1回の合同会議の会場でも有効に活用しています。ここでは、120型電動スクリーン、高輝度のプロジェクター2台、シーリングスピーカー、ワイヤレスマイクシステムなどを導入し、イベントや講演会、ウェビナー配信にも対応できる設備を整えています。さらにPTZカメラを用いた映像配信により、9階のラウンジにも中継が可能で、多目的に活用できる環境となっています。
【8Fの食堂兼ホール】
導入効果
Q. 特に便利だと感じたのはどのような点でしょうか。
太田様:
特に8階のホールでは制御している機器が多く、カーテンの開閉やプロジェクターの電源のオン・オフ、照明の調整などで、今までは自分で移動して行っていましたが、現在では1台の端末からすべてを操作できるようになりました。
また、以前は前回の利用者が変更した設定が残っていて、うまく使えないときに、社内の担当者に問い合わせを受けることがよくありました。導入したコントロールシステムでは、プリセットの設定ができるのと、電源を終了するとリセットされて初期状態に戻るので、その都度、機器の利用者が使いやすい形でプリセットを選んですぐに使用できます。業務がだいぶスムーズになりましたね。
また、以前は前回の利用者が変更した設定が残っていて、うまく使えないときに、社内の担当者に問い合わせを受けることがよくありました。導入したコントロールシステムでは、プリセットの設定ができるのと、電源を終了するとリセットされて初期状態に戻るので、その都度、機器の利用者が使いやすい形でプリセットを選んですぐに使用できます。業務がだいぶスムーズになりましたね。
【8Fのコントロールルーム内のATEN製品が入ったラック】
※本ページ内の記事・画像は、2025年9月6日に行った取材を元に作成しています。
お問い合わせ
お客様へのご案内
- 弊社のメルマガを「配信停止」に設定されている方は、自動返信メールが届かない場 合がございます。
- @gmail等のフリーメールのアドレスでのお問い合わせは、自動返信のメールが届かな いことがありますが、その場合も弊社宛にお問い合わせのメールは届いていることがほ とんどです。弊社営業日で24時間以内にはご連絡をさせていただきますので、お待ちくだ さい。
- お問い合わせ送信後、弊社営業日で24時間以内に返信メールがない場合は、大変お手 数ですが、sales@atenjapan.jpにお問い合わ せください。










