お問い合わせ | 製品の購入方法 | オンラインストア | パートナーポータル |

KVMスイッチとは?|定義や使用例、選び方をご紹介

KVMスイッチは一組のキーボード・モニター・マウスのセットから複数のPCを切り替えて操作できるようにする製品です。本記事では、使用例を交えてKVMスイッチについてご紹介します。

昨今のデスクワーク環境では、デスクトップPCやノートPC、タブレットやスマートフォンなど多様なデバイスを使い分けて使用することが一般的となっています。しかし、作業毎にデバイスを入れ替える手間は作業スピードを低下させることに繋がるでしょう。こんな時KVMスイッチを使用すれば、デバイスを簡単に切り替えて一組のキーボード・マウスから操作することができ、作業をスムーズに進めることができます。 本稿では「KVMスイッチとは何か?」というテーマで実際の活用シーンを例に挙げてご紹介します。

1. KVMスイッチとは

KVMスイッチとはCPU切替器とも呼ばれており、K(キーボード)・V(ビデオ)・M(マウス)から複数台のPCやスマホ、タブレット* 等のデバイスを切り替えて制御する装置です。例えば、2台のPCを1組のモニターとキーボード・マウスで操作したい場合、KVMスイッチ本体に接続したモニターとキーボード・マウスの信号を2台のPC間で切り替えることができます。また、KVMスイッチ本体にUSBメモリを接続することで、メモリ内のデータを複数のデバイスで共有し、2台のPCからメモリ内の情報を閲覧することが出来ます。このように、PC入れ替え時のUSBデバイスの抜き差しが不要になります。

2. ATEN KVMスイッチの種類

KVMスイッチには用途に合わせて様々な種類があります。例えば、据え置きPCを切り替える製品や遠隔地から複数のPCをリモート操作しながら切り替えるIP-KVMスイッチ、サーバールームで利用するラックマウントKVMスイッチなどです。本稿では家庭やオフィスの効率化に最適なKVMスイッチをご紹介します。

- ケーブルKVMスイッチ | コンパクトなボディで複数PCを簡単に切り替え操作!

ケーブルKVMスイッチ

ケーブルKVMスイッチを使用すると1台から最大4台のPCを切り替えて操作することが可能です。映像インターフェースはVGA、DVI、HDMI、Display Portに対応する製品があり、幅広い機器の接続が可能です。キーボード・マウスをPC間で共有でき、PC入れ替え時に発生するケーブルの抜き差しの動作が不要になります。
ATENのケーブルKVMはATENの特許技術によりオールインワン型を採用しており、キーボード・ビデオ・マウスケーブルを一本のケーブルにまとめ、KVMスイッチ本体と一体化したコンパクトな設計です。低コストで省スペースなPC切り替え環境を実現します。

ケーブルKVMスイッチ製品一覧 >>>

- デスクトップKVM|最大4K ワンランクアップした複数PCの操作性を実現!

デスクトップKVMスイッチ

デスクトップKVMスイッチはボックス型のボディで構成されるKVMスイッチです。最大4台のPCを接続し、1台または2台のモニターを利用し切替操作をすることが出来る機器です。特許技術であるマルチスクリーンコントロール機能製品であれば、カーソルをコンピューターのディスプレイ間で移動させるだけで、操作するPCをスムーズに切替しながら入力を行う事が出来ます。
映像出力については、接続されている複数のPCから同時に複数のディスプレイに映像を表示する製品や、1台のモニター画面への分割表示に対応する製品がございます。製品本体のプリセットボタンを利用することで、表示構成の切替や分割表時の設定などを簡単かつ素早く切り替える事が可能です。
その他にも、デスクトップKVMスイッチには多彩な機能の製品がございます。
*これらの機能は全ての製品に付帯しておりません。これらの機能が付帯する製品は製品仕様をご確認ください。

デスクトップKVMスイッチ製品一覧 >>>

- ドッキングスイッチ | PCだけじゃない!スマホもタブレットも切り替えて操作!

ドッキングスイッチ製品

ドッキングスイッチはUSB-Cに対応する2台のデバイス切り替えを実現します。Windows、Mac、Android、iPad Pro(iOS13以降)などの幅広いプラットフォームに対応しており、外出時に利用するスマートフォンやタブレットを自宅のPCとスムーズに切り替えて操作することができます。最大4つのUSBポートを搭載し、デザイン作業やゲームで遊ぶ際のUSBデバイスを切り替て使用する場面に最適です。ポート切り替え時には付属のワイヤードリモコンのボタン操作で簡単に切り替えることができます。
*DP Altモード搭載のデバイスのみ対応します。

ドッキングスイッチ製品一覧 >>>

3. 用途別おすすめのKVMスイッチ

在宅ワークで使用するPCとプライベートPCを切り替えて操作する

用途別おすすめのKVMスイッチ

在宅ワーク環境でPCを2台利用する場合、CS22HCS22DPといったケーブルKVMスイッチが最適です。ケーブルが一体化されたオールインワン設計とプラグアンドプレイによって、簡単にセットアップが完了します。CS22HはHDMI、CS22DPはDisplayPortそれぞれサポートします。
デバイスの切り替えはワイヤードリモコンで簡単に操作でき、コンパクトな本体によりデスクスペースを効率よく活用することができます。

ケーブルKVMスイッチ製品一覧 >>>

複数のUSBデバイスで雑然とするデスクスペースをすっきり統合 &2台のPCで共有

ドッキングスイッチ

キーボード・マウスに加え、USBメモリやペンタブ、ゲームコンソール等、複数のUSBデバイスを操作したい場合、US3310US3311 が最適です。通常、USBデバイスを一つのコンソールで使用したい場合、切り替える度にUSBデバイスを抜き差しする必要があります。US3311 は4つのUSBポートを有するKVMスイッチで、ボタン操作一つで簡単にデバイスを切り替えることが可能です。ソースデバイスはUSB-Cに対応するため、スマートフォンやタブレットの接続も可能です。

ドッキングスイッチ製品一覧 >>>

PCとタブレットやスマートフォンの両方を切り替えて操作

ドッキングスイッチ製品

外出時に使用するタブレットやスマートフォンを、自宅の使い慣れたキーボード・マウスで効率的に操作したい場合、US3310US3311が最適です。ドッキングスイッチ本体にUSBメモリを接続しておくことで、外出時に編集したデータ等を効率よく自宅のPCへ共有することが可能です。使い慣れたキーボードやマウスでスマートフォンやタブレットを操作することで、ストレスフリーな操作性を実現します。

ドッキングスイッチ製品一覧 >>>

複数のデバイスからデュアルモニターに同時表示&マウスカーソルの移動で操作するPCを切り替え

デスクトップKVMスイッチ

映像編集の際、メイン編集用のPC1とレンダリング・エフェクト・素材管理用のPC2に分けて負荷を分散している場合があります。このような場合、CM1942が最適です。本製品を使用すると、2台のPCを2台のモニターにそれぞれ表示することが可能です。操作するPCの切り替えは、マウスカーソルをモニター間で移動するだけで完結します。また、1台のPCをデュアルモニターで使用することも可能です。表示の切り替えにはプッシュボタン、ホットキー等、様々な方法があります。
本製品を使用することで、デバイス切り替え時の動作をスムーズにし、PCを監視しながらもう一台のPCの操作する場面にも適応します。

ドッキングスイッチ製品一覧 >>>

これらの他に、3ポートや4ポート、異なるインターフェースを備えたモデルもございます。あなたに合ったKVMスイッチを探しましょう!

4. ATEN KVMスイッチの強み

正しい解像度と表示設定を維持し、シームレスで滑らかな切り替え

ATENの特許技術であるVideo DynaSync™* により、KVMスイッチでのポート切り替え時に正しい解像度と表示設定を維持し、スムーズなデスクトップ操作を可能にします。

OSやベンダーに依存しない

ATEN KVMスイッチはWindowsやMac、Linux等、OSに依存せずデバイスの切り替え操作が可能です。
*ドッキングスイッチでのPC切り替えにはシステム要件がございますので、要件をご確認ください。

多様なインターフェースに対応

ATEN KVMスイッチはHDMIやDisplayPort、DVI、VGA、Type-Cといった様々なインターフェースに対応しており、デスクトップPCやノートPCだけでなく、スマートフォンやタブレットの接続も可能です。

国内サポート保証

一部の製品を除き、3年の国内保証により安心して製品修理などのサポートを受けることができます。
*注意:これら主な特徴は、すべての製品で利用できる訳ではありません。詳細については、各製品ページにてご確認ください。

5. KVMスイッチの選び方

① 切り替えたいPCの数
ATENの卓上KVMスイッチは最大4台のPCを切り替え操作できるモデルがありますので、利用するPCの台数やデバイスの数でモデルを決めてみましょう。
② 切り替えたいPCのインターフェース
KVMスイッチにはHDMIやDisplayPort、DVI、VGA、Type-C等幅広いインターフェースに対応する製品がございます。KVMスイッチで切り替えて操作したいPCのインターフェースを確認しておきましょう。
③USBデバイス接続数
ATEN 卓上KVMスイッチには最大4つのUSBポートを搭載する製品がございます。USBメモリやデザイン用のペンタブ、プリンター等、USBデバイスを何台接続するかを事前に確認しましょう。
*注意:製品購入の際には、製品ページにて要件等詳細をご確認ください。

お問い合わせ

お客様へのご案内

  • 弊社のメルマガを「配信停止」に設定されている方は、自動返信メールが届かない場合がございます。
  • @gmail等のフリーメールのアドレスでのお問い合わせは、自動返信のメールが届かないことがありますが、その場合も、弊社宛にお問い合わせのメールは届いていることがほとんどです。弊社営業日で24時間以内にはご連絡をさせていただきますので、お待ちください。
  • お問い合わせ送信後、弊社営業日で24時間以内に返信メールがない場合は、大変お手数ですが、sales@atenjapan.jpにお問い合わせください。

 ATENについて

1979年に設立されたATEN International Co.,Ltd. (TWSE:6277)は、KVMとAV/ITのコネクティビティーおよびマネージメントソリューションのリーディングカンパニーです。ATEN製品は、KVM・プロフェッショナルAV・SOHO・インテリジェント電源ソリューションを統合して提供し、企業・政府・教育・医療・製造・放送・メディア・交通環境におけるAV/IT機器の接続・管理・最適化を行います。ATENは650以上の国際特許を発行し、革新的なソリューションの絶え間ない流れを生み出し、世界中で利用可能な製品の包括的なポートフォリオを可能にするグローバルR&Dチームとなりました。

台湾に本社を置くATEN International Co.,Ltd.は、中国、日本、韓国、ベルギー、オーストラリア、米国、英国、トルコ、ポーランド、インド、ルーマニア、南アフリカ、メキシコ、およびインドネシアに、台湾、中国、中国のR&Dセンターを含めて拡大しています。