職場における新たな一日
従来型の「職場での一日」は、今や過去のものになってしまったのかもしれません。行動制限が解除され、世の中が徐々に、かつての日常を取り戻していくにつれて、従業員も経営者も、自分の好きな場所から自由に仕事ができるメリットに気付いた人が増えてきています。働く人々はネクストノーマルに移行していくと同時に、新しい方針を打ち立てて、将来のワークモデルが実際にどのように推移していくのかを再び見極めようとしています。分かっているのは、現時点での人々の共通認識が、「インテリジェントで最適化されたワークフロー」、そして「コア効率の向上」であるということです。しかし、これをどのように実現したらよいでしょうか?
「ハイブリッドなニューノーマル」とは?
仕事場は比較的一定のペースで進化してきましたが、新型コロナウイルス感染症の危機により、その変化は指数関数的に加速しました。評論家の中には「職場スペースが社会からなくなる日も遠くない」と言う人もいます。しかし、人々が再び出勤し始めている現在、オフィス自体はさほど変わっていないとは言え、私たちがこれを利用する方法は変化しつつあります。各自のデスクで個々に作業するのではなく、メンバー間で連携したチーム活動の動向により、オフィスの領域を縮小しても、協力して作業が進められる多機能会議スペースが重要になる可能性が高くなります。そして、これは、IT/ネットワークSIerや、チームコラボレーションのワークプレイス・ソリューションを提供するベンダーにとって、大きな意味を持ちます。
課 題
組織は将来を見据えて職場環境を定めているため、白か黒かの二択ではなく、むしろ柔軟な選択を行う可能性が高いです。すなわち、仕事の場所は問わないが、最も生産性の高い場所から作業できるように権限が与えられているリモートワーカー向けのハイブリッド・ワークプレイスです※1。したがって、ワークプレイス・ソリューションのサプライヤーにとって、次の点が重要な課題となります:
- 会議スペースに高度な互換性が必要で、リモートワーカーも参加できる環境を構築する。
- リモートワーカーにも、常勤スタッフと同様の作業環境と操作権限を与える。
- リモートワーカーも、オフィス環境と同じようにツールにアクセスできる必要がある。
- 常勤/ホットデスクのスタッフにとって、敏捷性と人間工学を備えたデスクトップワークステーションが必要である。
- 移動中の生産性維持のために、フレックスワーカーに接続性とアクセス性の高い環境を構築する。
これらのタイプの流動的なソリューションを導入することで、組織と従業員は多様な勤務形態の隔たりをなくすことができ、生産性の高いハイブリッド・ワークの継続が可能になります。

傾 向

データと分析の課題の受け入れが成功へのカギ
新しいハイブリッド職場動的を管理する鍵は、データと分析を透過的に使用することです。Forbes1 によると、ハイブリッドモデルはうまく機能しており、将来的にはハイブリッド性が主要な生産性戦略となりうることが、データによって証明されています。ただし、ハイブリッドな働き方には、さまざまな形態があります。許容できる生産性レベルを維持しながら従業員の新しい習慣とワークフローを把握するには、パフォーマンス・メトリクスを絶えず見直す必要があります。全体像を把握するにあたり、組織は、最もシームレスな運用2 を保証できる仕組みを流動的に調整できるよう、特にモチベーション、業務への取り組み、投資利益率の観点から、自社のハイブリッドモデルについて、情報に基づいたデータ駆動型の意思決定を行う必要があります。

フレックスワーカーの期待が生産性への新しい取り組みの進化を後押し
Statista1 によると、パンデミック後でも、引き続き柔軟なリモートワークの働き方を継続したいと考えている従業員が4分の3近くに上ると言われています。世界的に適応型の在宅勤務へとシフトすることにより、高速Wi-Fi、USBビデオキャプチャー、ドック、そして、ちょっとしたスペースさえあれば、場所を問わずノートパソコンだけで効率的に仕事ができる新しい種類のフレックスワーカーが生まれました。旅行、生活、仕事の境界があいまいになっているため、生産性は実際にはかなり向上しています。業界のリーダーは、メンバー間の連携、学習、健全な生活2 などの側面に対するアプローチを取り入れることで、分散した従業員のニーズを支援するために、生産性を再定義する必要があることを認識しています。

AI拡張機能のバックボーンとなる連携ツール
バーチャル会議における相互コミュニケーション、特に、ブレーンストーミング、アイデア出し、研修の場面で得られるメリットは、依然として対面時のそれには及ばないのが現状です1。したがって、適切にバランスを取るには、会議スペース・テクノロジーの使い方を変える必要があります。今や、ツールの基本機能として、オンサイトとリモート/フレックスの参加者間で有意義に交流できることが必要条件となっています。さらに、コラボレーション・プラットフォームが両者を確実にカバーできるだけでなく、ウェアラブル・テクノロジーやインテリジェント画面などのAIコンポーネントの組み込みや、健康の確保2 を実現できる日も近いと見られています。コラボレーション・テクノロジーは、もはや単なるツールにとどまらず、スマートなハイブリッド・ワークプレイスの接続と行動様式のためのインフラ背景になりつつあることは明らかです。

導入加速の一方で再考される重要なテクノロジーの採用
米国企業の4分の3は、2021年に技術移行のスピードアップを図ろうとしています。一方、英国の雇用者の87%は、デジタル移行プロジェクト1 を前倒ししました。ただし、これらは既に使われているテクノロジーの採用です。例えば、ビデオコンテンツの制作・視聴は2020年以前から増加しており、今では多くの組織にとって、ストリーミングコンテンツが不可欠なツールとなっています。4K対応KVMスイッチ・ソリューションは、デスクトップユーザーに柔軟性と電源を提供します。一方で、ポータブルUSB-Cドッキングステーションは、モバイルワーカー向けにデバイス機能を拡張します。これは、ほとんどが、ハイブリッド・ワークプレイスに役立ついくつかの主要なコア技術を再考する問題であり、大半がすでに入手可能なものとなっています2。
ATENソリューション
ATENは、将来を見越した組織の生産性を実現し、雇用者と従業員の両者で高まるニーズを満たすために、柔軟で、簡単に導入できるソリューションを強みとしています。これらには具体的に次が含まれます:
- コラボレーティブ会議スペースソリューション - リモート参加者向けにカスタマイズ。BYOD対応会議室/ミーティングスペースにおけるコミュニケーションを円滑化。
- イノベーティブ・コンテンツ制作ソリューション - これまで以上に動画を多用するニューノーマルの時代において、制作・ライブ配信が簡単に行える業務レベルのコンテンツを提供。
- アジャイル・デスクトップKVMソリューション - 生産性、人間工学、適応性を向上し、進化するハイブリッド・ワークプレイスにおいてスマートに機能。
- ポータブル接続ソリューション - デバイスの機能を拡張することで、モバイルワーカーがどこにいても作業の柔軟性を最大限に発揮。
- セキュア・リモートアクセス・ソリューション - ITインフラの遠隔管理と、職場のリソースにフルアクセスできる効果的な在宅勤務の環境を実現。

ATENの強み
ATENハイブリッド・ワークスペース・ソリューションは次を強みとします:

リモート会議の参加者間で連携を強化
企業がニューノーマルに合わせてデジタル・ワークプレイスを刷新するにあたり、チームメンバー間の連携に十分な機能を果たす会議スペースを構築することが、生産性と成果のカギとなります。ATENソリューションは、多様なハイブリッド・ワークモデルにおいて、リモート会議でもメンバーが場所を問わずプロジェクトに関与できる連携機能(例:BYODやインタラクティブ・ホワイトボードなど)を提供します。

ビジネス向け業務レベルのコンテンツ作成とライブ配信機能
世界中の戦略的パートナーや顧客と業務レベルのビデオコンテンツを共有し営業活動の範囲を拡大することは、最優先すべき事柄となりました。ATENソリューションによって、企業は、展示会や会議、研修を、ダイナミックなエフェクトと2台のカメラ・スイッチングを備えた仮想フォーマットに移行して、各種ストリーミング・プラットフォームへ配信できるようになります。

ハッキングに強いダイレクト接続で効率的な在宅勤務を実現
ソフトウェアソリューションのサイバーセキュリティ問題を回避するために、ATEN KVM Over IPは、在宅勤務者にセキュアなハードウェア・ソリューションを提供します。リアルタイムで同期作業を行うために企業のシステムにリモート接続し、職場のPC/ワークステーションに対するBIOSレベルの制御を介してデジタルビデオ、オーディオ、およびバーチャルメディアへのセキュアなアクセスを行います。

ITインフラをセキュア・アクセスでリモート管理
作業場所の構成を問わず、ATEN over IPソリューションは、企業サーバールームの全機器に対して、スムーズかつ安全な方法でリモートアクセスします。インフラ全体へのアクセスはシングルポータルから行います。これにより、クリティカルなシステムをリアルタイムにリモート管理し、業務の継続に必要なITサービスをシームレスに提供できるようになります。

柔軟なワークプレイス・ソリューションの提供に対する責任
先進的な統合AV/ITソリューション・プロバイダーであるATENは、職場が進化すれば新しい接続性の課題が生じることを理解しています。職場の内外を問わず、幅広い利用シーンに対応できる柔軟性を備えた弊社のリモートワークおよびハイブリッド・ソリューションは、フレックスワーカーがどこにいても生産性を維持できる仕組みづくりをお手伝いします。

最大4K60pの解像度で没入感のある視覚体験を実現
スムーズな操作の要件を満たすべく、シームレスな高性能ビデオに求められる重要条件の一つとして、職場内の従業員、リモートスタッフ、およびフレックスワーカーが可能な限り最高の視覚体験を得られるという点が挙げられます。ATENのデスクトップ/コンテンツ制作/ドッキング/リモートアクセスの各ソリューションは、多様なハイブリッド・ワークスペースのあらゆる場面において、最高の解像度と品質をサポートします。
ATENソリューションの実例
ATENソリューションの実例
お問い合わせ
お 客様へのご案内
- 弊社のメルマガを「配信停止」に設定されている方は、自動返信メールが届かない場 合がございます。
- @gmail等のフリーメールのアドレスでのお問い合わせは、自動返信のメールが届かな いことがありますが、その場合も、弊社宛にお問い合わせのメールは届いていることがほ とんどです。弊社営業日で24時間以内にはご連絡をさせていただきますので、お待ちくだ さい。
- お問い合わせ送信後、弊社営業日で24時間以内に返信メールがない場合は、大変お手 数ですが、sales@atenjapan.jpにお問い合わ せください。